ISO200で撮る【B: 撮影】

SNSを見ていた時に、ISOの設定についての話題がありました。

内容をしっかりと見たわけではないのでなんとも言えませんが、建築写真において、通常の概念とは違った考え方を持っていると思ったので今回テーマとして取り上げてみました。

結論から言えば、ぼくが建築を撮影する際は、「ISO200」でほぼ固定します。

少し写真について詳しい人なら、この設定がちょっとおかしいことに気がつくかもしれません。でも、当然ながら理由はあります。


理由は「①撮影の効率性」と「②イメージクオリティ」です。

①撮影の効率性

ぼくが使っているカメラのベースISOは100なので、セオリーではISO100で撮るべきです。

ですが、ISO200で撮影しています。

その理由はシャッタースピードを半分にできるからです。

シャッタースピードが1/100とか1/50とかであればそんなに気にしないかもしれませんが、建築で室内を撮影する際は1/6とか、暗いところでは1.6秒や8秒になったりします。

数値面では、300枚撮ったところで5分くらいの短縮にしかなりません。

ですが、2秒タイマーやブラケット、メモリーカードへの書き込み、カメラを操作して写真を確認する等、細かい時間が重なっている中の「半分」はとても大きいものです。

実際の現場においてシャッターを押してから画像が出てくるまでのアイドルタイムを短くできるというのは、感覚として大きな違いに感じます。

撮影にも「リズム」がありますし、スイスイ撮影が進むのは気持ちのいいものです。


円滑に撮影が進めば、心にゆとりが生まれる。

クリエイティブな仕事で結果を出すためには、とても重要な要素です。


②イメージクオリティ

ここで気になるのがイメージクオリティです。

ISOは上げれば上げるほどノイズが乗ります。

基本的に100から動かさないほうが良いです。

ですが、お客さまに納品する画像サイズをベースとしたときに、ISO100もISO200もそこまで大差ありません。

厳密に見ればもちろん違いはありますが、実際に画像をまじまじと拡大して見る人はいませんし、ISO100の写真と比較するわけでもないので気付けないものです。



実際に写真を見てみましょう。


いかがでしょうか。


この写真をみて、一発で違和感を感じた人はいないと思います。

結論から言えば、上の写真が「ISO200」の写真です。

クレームを言いたくなるほどのノイズが乗っているとは思いません。

参考までに、ISO100の写真はこちらです↓



違い、わかりましたでしょうか。


このように、イメージクオリティにおいてもそこまで問題ないのにもかかわらず、撮影の一部工程を半分にできるのであれば、当然そのメリットを取るべきです。

商業としての写真は、アートとして美しくきれいであることも求められますが、実際に利益を生むような経済的合理性も求められます。


経済的合理性を求めすぎることもいけないと思いますが、その辺のバランスが取れるようにサービスを提供するのもプロです。

フォトグラファーもお客さまも、どちらもWin-Winの関係でいたいですね。



最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

今回使った写真のISO12800バージョン、せっかくなので供養したいと思います。

左半分がISO100、右半分がISO12800。これは全然違いますね。。

金沢旅行【H: 雑談】

ブログの最初の投稿からいきなり雑談カテゴリで恐縮ですが、このゴールデンウイークで金沢に行ってきました。

 
 

もともと金沢に行く予定はなかったのですが、たまたま読んだ雑誌の占い欄に「金沢に行け」と書いてあったので、行ってきました笑

昔から行動力だけはあるので、友だちのおすすめとか新しい情報が入ったらまずは体験したり行ってみることが多いです。

運気が上がったかどうかはともかく、とてもいい街でリフレッシュできました。いい写真もたくさん撮れました。

 

1日目

石川県立図書館。設計:仙田満+株式会社環境デザイン研究所

 

鈴木大拙館。設計:谷口吉生

 

ひがし茶屋街で出会ったウェスカーくん。最初は愛想よかったのになぁ。。笑

 

自由軒のオムライス。チキンライスじゃなくて醤油ベースのごはん!

 

【Edited】ひがし茶屋街。夕日がきれい

 

初日からボリューム満点でとてもいい刺激になりました。

どことは言いませんが、宿泊先もとても癖のあるところでおもしろかったです。トラブルはつきものですが、それ含めて旅の思い出です。

 

2日目

風景写真をやっている人はわかると思いますが、フォトグラファーの朝は早いです。

目的にもよりますが、太陽が昇る前にはロケーションについておきたいです。

この日の日の出は4:46。身支度や移動含めこの時間に起きました。。

 

金沢駅鼓門。世界で最も美しい駅と有名。設計:白江龍三ほか

誰もいない早朝の特権。人通りが多いときには絶対にできないことです。

特に強いこだわりを持って早朝に撮影をしたわけではなかったのですが、人も少なく、これはこれでいい撮影ができたのではと思います。

ライティングやイルミネーションがない、静かな雰囲気はなかなか体験できません。

 

にし茶屋街。ひがしと比べて素朴な印象。

 

金沢建築館

階段をのぼると、窓から自分に向かって光が差し込む。

藤村記念堂についての展示がありましたが、設計素人ながらとても感銘を受けました。

空間デザインの意図を読んでいくうちに、木の位置から壁の位置まですべて計算されていて、それでいて全体を見たときシンプルに「ひとつ」になっている。

シンプルにすることで、目線や導線をコントロールしているんですね。写真にも通ずる概念で、とても勉強になりました。

 

野生のにわとりに遭遇。どなたかの放し飼いでしょうか。こけこっこー

金沢21世紀美術館。設計:SANAA

一度訪れたことはありましたが、もう一度行ってみました。

この日は開放日で入館無料でした(企画展は有料)。

 

冨田伊織 新世界『透明標本』展

透明標本というのを初めて知りました。

とてもきれいだったのですが、ゴールデンウイークだったからか子ども連れが多くゆっくり見ることはできませんでした。。

でもこれをきっかけに透明標本に興味をもって、生物学や解剖学の道を目指す子供たちが出てくるとうれしいですね。

 

以上、金沢旅行でした。

建築も写真も、とても勉強になりました。

占い通り、これで運気が上がるといいですね。笑

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

撮った写真は本ポートフォリオの「Personal Project」にて随時更新していきますのでお楽しみに。

Instagramも建築写真用と個人プロジェクト用のふたつありますので、ぜひフォローしてください。

◆建築写真用

https://www.instagram.com/fpkqto?igsh=dDU2YTVuNHVtdzl4&utm_source=qr

◆個人プロジェクト用

https://www.instagram.com/m1kke3?igsh=eXN4djlicXdzNXdu&utm_source=qr

建築写真家の加藤です

はじめまして。

建築写真家の加藤です。

このたび、ブログを開設することにしました。

毎日投稿とまではいきませんが、不定期で更新していこうと思います。

タイトルもまだ考えていません。

でも、カテゴリーに関しては少し考えました。


◆カテゴリー

A : カメラ・機材

B : 撮影

C : 編集

D : ストーリー

E : ビジネス

F : アート・美術

G : 学習・自己啓発

H : 雑談


ぼくがお話をさせていただくことは、だいたいこのカテゴリーに分かれると思います。

このビジネスを始めたのが2019年。

まだまだひよっこの身分ではありますが、それなりに物事の形をやんわりとつかみつつある、そんな過程にあると思っています。

ぼくが考えていること、体験したことが少しでも皆さんの気付きやインスピレーションになれば幸いです。

どうぞ、よろしくお願いします。